バナー広告掲載企業(町内企業)を募集します!!
ホームページ内において、バナー広告掲載を希望する町内事業者を募集しています。
個人単位で携帯電話やパソコンの普及が広まっている現代、最新情報を得る手段として、ホームページへのアクセスは最も手軽な手段の1つといえます。多くの人が日々多様なホームページにアクセスし、情報を収集しています。
そこで、多くの人の目に触れるであろうホームページを、単なる情報の発信・収受源として活用するだけでなく、町内の企業、商店、自営業者などの皆さんに宣伝媒体として活用していただくことにより、わくわく祭りの新たな財源を確保し、更なるにぎわい創出に繋げようという目的から、本事業を開始しました。
ホームページをお持ちの企業、事業所、自営業を営む方は、ぜひご活用ください。
募集要項
申込書を受領後、審査を経て、掲載の可否を決定します。
掲載位置
長泉わくわく祭りホームページ トップページ
掲載期間
半期(6ヶ月)単位で、最長1年(12ヶ月)の申込みができます。
(前期:4~9月、後期:10~3月)
掲載開始は該当期間開始月の1日から、期間途中の掲載は不可です。
募集定数
10枠程度
掲載料金
- 前期(4~9月)1枠6万円
- 後期(10~3月)1枠2万円
規格
- GIF、JPEG、PNG
- 縦60ピクセル
- 横120ピクセル
- 容量4キロバイト以内
申込期日
掲載開始月の初日の2週間前まで(当該日が休日の場合は翌営業日まで)
申込方法
広告掲載申込書に必要事項を記入して、長泉わくわく祭り実行委員会事務局まで提出してください。
広告原稿(バナー)はCD-Rまたはメールで受け付けます。
提出書類
- 長泉わくわく祭りバナー広告掲載申込書
- 会社、団体の概要が分かる案内、パンフレット等
- 掲載するバナー広告
掲載できない広告
- 町の公共性、中立性及び品位を損なうおそれがあるもの
- 法令等に違反するもの、又は違反する疑いがあるもの
- 公序良俗に反するもの又は反するおそれがあるもの
- 政治活動、宗教活動、社会問題等についての主義主張に係るもの
- 個人又は法人の名刺広告
- 公衆に不快の念又は危害を加えるおそれがあるもの
- 消費者被害の未然予防及び拡大防止の観点から適切でないもの
- 青少年の保護又は健全育成の観点から適切でないもの
- 前各号に掲げるもののほか、広告として適当でないと実行委員長が認めるもの
掲載できない事業者又は業種
- 町内に住所を有しない事業者
- 民事再生法及び会社更生法による再生又は更正手続き中の事業者
- 各種法令に違反している事業者
- 行政機関から行政指導を受け、改善がなされていない事業者
- 町税を滞納している事業者
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年7月10日法律第122号)で風俗営業と規定される業種
- 風俗営業類似の業種
- たばこに係るもの
- 消費者金融
- ギャンブルに係るもの
- 法令等に基づく必要な許可等を受けることなく業を行うもの
- 法律の定めのない医療類似行為を行う施設
- 政治団体及び宗教団体
- 占い及び運勢判断に関するもの
- 興信所、探偵事務所等
- 債権取立て、示談引受け等をうたったもの
- 前各号に掲げる事業者又は業種以外で、掲載時又は過去に社会問題を起こしているもので、実行委員長が広告を掲載する事がふさわしくないと認めるもの
広告主の責任
広告主は広告の掲載内容について責任を負い、速やかに苦情等の解決にあたらなければならない。なお、それに伴って発生した損害等については、広告主において解決するものとします。
参考
閲覧数(平成29年度)
4~9月:月平均 約6,000件 10~2月:月平均 約2,500件
※6~9月にアクセスが集中する傾向にあります。