こんにちは!長泉消防団第一分団です(^-^)
3回目の練習もつつがなく終了しました♪
今回は、踊りの振付にも含まれている「火の用心!」の解説をしたいと思います。
消防団では、式典や祝事などでの締めに火の用心三唱を行うことがあります。
これは、万歳三唱の要領で火の用心を唱えるのですが、この時!掌は内側に向けるのです‼︎
これは火災・災害を外に広げない、内側に封じ込めるという意味と、掌を正面に向けるのは降参・お手上げ状態を表してしまう、という意味があるのです(^o^)
以下に良い例、悪い例を挙げます。
左から、
万歳(>_<)
火の用心!d(^_^o)
火の用心だけどなんかダラシない…(~_~;)
いかがでしょうか?
当日、踊りのどこに組み込まれているか探してみて下さい♪(´ε` )
見つけてくれた方は是非一緒に「火の用心!」を叫びましょう\(^o^)/
火の用心! わくわく産みだす 合言葉<(・∀・)>ニャ