わくわくオンラインフェスティバル 2021
今年は長泉わくわく祭りをオンラインで開催し、町内外から踊り動画を募集します。
長泉わくわく祭りのオリジナルソング“ポケットに勇気を”に合わせて、
家族や職場、親しい友人と少人数で踊る動画を撮影し投稿してください。
動画の投稿と一緒に、長泉わくわく祭りへの思いや来年度の会場での開催に向けたメッセージなども大歓迎です。

オープニング動画
第25回長泉わくわく祭り わくわくオンラインフェスティバル オープニング動画
開催概要
募集期間
令和3年8月7日(土)~8月31日(火)
参加方法
長泉わくわく祭りの踊り動画を応募用の#(ハッシュタグ)をつけてTwitter(ツイッター)かInstagram(インスタグラム)のどちらかに投稿してください。
※動画は自動的に長泉わくわく祭り公式ホームページ(以下、公式HP)で公開されます。事務局にて不適切と判断された動画は公式HPには公開されません。公式HPへの公開には一定期間を要します。(夜間、土日祝に投稿した動画は公開までに時間がかかることがあります。)
公開期間
令和3年8月7日(土)~9月30日(木)
コンテスト受賞動画など一部の動画は10月以降も引き続き公開します。
参加条件
- ① 参加者
- :町内外問わず誰でも参加可能
※ただし、新型コロナウイルス感染症対策として家族や職場、親しい友人など日常生活を共にするメンバーに限ります。 - ②人数
- :1動画5人以下
- ③動画時間
- :20秒~40秒
- ④音楽
- :長泉わくわく祭りのオリジナルソング “ポケットに勇気を” を使用
※なお、動画に合わせて音楽の編集は自由です。原曲は公式HPよりダウンロードできます。
音源はこちらを使用してください。(編集自由)
わくわく祭りテーマソング「ポケットに勇気を」
ショートバージョン 3分00秒 - ⑤踊り
- :自由
投稿方法
- ①投稿SNS
- :Twitter 又は Instagram
- ②応募用#
- :#長泉わくフェス2021(#と数字は半角)
※1アカウント1動画、同じ動画を複数アカウントで応募投稿することも認められません。 - ③アカウント
- :必ず公開設定とし、公式アカウントをフォローしてください。
Twitter 「長泉わくわく祭り公式アカウント」(@nagaizumiwaku2)
Instagram 「長泉わくわく祭り公式アカウント」(@nagaizumiwaku2)
コンテスト
結果は9月15日(水)に、公式HPで発表
◆わくわく賞(2万円相当、最大12組)
「あしたか牛」※写真はイメージです。
審査対象は踊りを基本項目として配点し、笑顔、衣装、映像の項目について加点します。
◆Wチャンス(3千円相当、最大25組 ※入賞しなかった動画から抽選)
「するがの極み2kg×3袋」、「長泉四ッ溝柿2.5kgパック」、「ブルーベリージャム5本」、「あしたか牛カレー5箱」の中から選択できます。
「するがの極み」と「長泉四ッ溝柿」は、収穫後の発送となります(11月頃)。※写真はイメージです。
※コンテストの対象は、横長動画(MP4、フルHD以上)で、元データのご提供および使用許諾が条件です。
※動画形式の変換が難しい方は事務局までご連絡ください。
参加記念品
◆参加記念品(1人1枚)
※複数の動画に参加してる場合も1人1枚とします。
WAKU-WAKU MATSURIマフラータオル
受付方法などはSNSのダイレクトメッセージでお知らせします。
投稿方法の詳細
STEP1公式アカウントのフォロー
●動画投稿のSNSは、Twitter とInstagramが対象です。
●賞の受賞には公式アカウントをフォローしてください。賞の受渡しに関する連絡も公式アカウントより行います。
長泉わくわく祭り公式アカウント
STEP2投稿用動画作成の注意
●作成した動画の元データを必ず保存、保管してください。元データの使用許諾が条件となりますので、動画参加者にも使用許諾を得てください。
●コンテスト作品として投稿の場合は、動画規格として、MP4・1920×1080(1080p)以上、16:9の横長で撮影・編集し保存することが条件となります。高画質にて撮影した動画でも、編集時のアプリ等により、編集後の画質が低下するものもありますので、十分ご注意ください。
●時間、人数、音源等の制限がありますので、開催概要、応募上の注意を確認してください。
●撮影した動画は、そのまま投稿してもかまいませんが、アプリ等を使用し、編集していただいてもかまいません。
なお、編集後も上記の動画画質を維持するために、メイキング動画はVITA、VLLOのアプリを使用して編集いたしました。
わくわく祭りテーマソング「ポケットに勇気を」
STEP3動画の投稿
●作成した動画に必ず応募用#(ハッシュタグ)をつけて投稿してください。
●ハッシュタグをつけた動画は自動的に収集され、公式HPにて公開されます。事務局にて不適切と判断された動画は公式HPには公開されません。公式HPへの公開には一定期間を要します。(夜間、土日祝に投稿した動画は公開までに時間がかかることがあります。)
応募用#(#と数字は半角)
#長泉わくフェス2021
SNSの投稿に関する操作方法はこちら
サンプル・メイキング・PR動画
くいしんぼーん PR動画
サンプル動画1
加工無し、カメラ1台(iPhone)
サンプル動画2
メイキング動画
応募上の注意
1 動画撮影・編集・投稿について
● SNSアカウントを「非公開」に設定している場合は、動画が収集されず、応募が無効となります。
● 非公開設定時に投稿した動画は、投稿後、公開設定に変更した場合でも収集されませんのでご注意ください。
● コンテスト作品として投稿の場合は、動画規格として、MP4・1920×1080(1080p)以上、16:9の横長で撮影・編集し保存することが条件となります。高画質にて撮影した動画でも、編集時のアプリ等により、編集後の画質が低下するものもありますので、十分ご注意ください。
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一ヵ所に集まって撮影する場合は、家族・友人・同僚等、日常生活を共にするメンバーでチームを構成してください。
● 感染対策より1動画5人以下としております。動画のみで参加条件を判別するため、5人以下の複数動画を編集して1つの動画作品を制作する場合でも、1動画6人以上は認められません。
● 原則1アカウント1動画としておりますが、企業や団体等の公式SNSアカウントにて投稿の場合は、1アカウントにて複数の動画投稿が可能です。その際は、動画の個々の判別が付くよう、次のハッシュタグ「#チーム名(○○○)」も追加して、投稿をお願いします。
例) 「#チーム(わくわく)」「#チーム(ながいずみ)」など
● 投稿された動画は公式サイト上に公開されるほか、一部をPR動画として編集し、メディア等で公開する場合があります。
● 公序良俗違反、誹謗中傷、プライバシー侵害、過渡に営利を目的するものと推定される動画については、固く禁止いたします。実行委員会にて不適切と判断された動画は掲載されません。また、不掲載の理由については、一切開示いたしません。
2 賞について
● わくわく賞およびWチャンスの対象者は、公式アカウントからSNSアカウントへメッセージ連絡後、本人確認等の手続きが必要となります。手続き不備の場合は、賞が無効となります。賞の受取りが終了するまで、SNSアカウントの投稿動画を公開設定としてください。また、投稿動画元データのご提供およびPR動画の制作への使用許諾に同意いただくことが条件となります。動画参加者にも使用許諾を得てください。
● 参加賞は全員が対象となります。ただし、複数の動画に参加している場合も1人1個とさせて頂きます。参加賞はチームの代表者が、人数分の参加賞を役場産業振興課へ直接受取りに来て頂きます。代表者は、メンバーの記念品受取りが重複とならないようご注意ください。なお、受取りの際には、「投稿したアカウント及び動画を確認できるスマートフォン等の端末」が必要となりますので、忘れずに持参ください。賞の受取りが終了するまで、SNSアカウントの投稿動画を公開設定としてください。また、投稿動画元データのご提供およびPR動画の制作への使用許諾に同意いただくことが条件となります。※郵送等の受渡しは行いません。
3 その他
● 動画投稿やその他トラブルに関して、主催者は一切責任を負わないものとします。
キッズパレード
園児が参加するキッズの部を開催します。長泉町内の元気いっぱいに踊る園児たちの踊りをお楽しみください!